綺麗に掃除してもどことなく綺麗に見えない・・
そんなことありませんか?
実は、しっかり掃除したつもりでも、抜けている部分があるかもしれません。
私達は、掃除したお部屋を、お客様に引き渡す際に、掃除効果を最大に発揮する為に意識している部分があるのです。
今回はその方法を2つご紹介します。
コーナー
一般家庭の掃除の仕方を見ていると、大きな面はしっかり掃除するのに、細かい部分を飛ばしているのを見かけます。
その代表的なものが、コーナーなのです。
掃除機や水拭きをしても、細部まで掃除するのは億劫で、見て見ぬ振りをしていませんか?
普段の掃除から、細部を意識して、コーナー部分をしっかり掃除機で吸うようにします。
その際に、隙間ノズルに変更してしっかり吸いましょう。
また、コーナにはゴミが固まっていることが多いので、水や、中性洗剤を薄めた水を少しつけて、ブラシで擦るようにすると簡単に落とすことができます。
巾木
普段の掃除では、巾木の角までは掃除機をかけたり、吸ったりすることはあるとお思いますが、実は巾木の狭い上にも埃が乗っています。
この部分は見逃しがちで、この部分を掃除するのとしないのでは、仕上がりに大きく差が出てしまうのです。
私達は、隙間ノズルで埃を吸った後に、薬剤で巾木全体を水洗いしますが、ご家庭では掃除機で埃を落とすだけでも見た目が大きく違いますので試してみてください。
プロの私達が引き渡しする際には、もっと、もっと細かい部分を綺麗にしていく必要があますが、ご家庭では、上記2つを意識するだけで、お部屋全体が明るく見え、綺麗にしたところが、更に引き立ちますので、少し意識してお掃除してみてください。